どーも!にーにんです!
『呉勝浩』さんの『爆弾』を読みましたので簡単あらすじ・感想をまとめたいと思います
まだ読んでいない方は本記事の途中まで、読み終わった方は最後まで読んでいただければ!と思います
ネタバレの部分は【ここからネタバレ】とわかるようにしてます
前半はネタバレなしでまとめています
まだ読んでいない方は読むかどうかの判断材料の参考にしていただけたら幸いです!
もう読み終わった方は振り返りと感想の共有のために最後に少しネタバレを載せました
私自身のプロフィールはこちら!「寝る前のミステリー」が習慣です!
読もうと思った理由
本書は『このミステリーがすごい!2023年版』国内編1位を獲得したとのことで
待望の文庫本発売を記念して購入しました!
帯に書いてある「読んでくれ、止まらないから。」というのも強烈なキャッチフレーズですね笑
あらすじ概要
本書のあらすじです
東京、炎上。正義は、守れるのか。
些細な傷害事件で、とぼけた見た目の中年男が野方署に連行された。
たかが酔っ払いと見くびる警察だが、男は取調べの最中「十時に秋葉原で爆発がある」と予言する。
直後、秋葉原の廃ビルが爆発。まさか、この男“本物”か。さらに男はあっけらかんと告げる。
「ここから三度、次は一時間後に爆発します」。
警察は爆発を止めることができるのか。
爆弾魔の悪意に戦慄する、ノンストップ・ミステリー。
警察と被疑者の対決です
被疑者はスズキタゴサクと名乗り、自分には何もないと卑下するおじさん
いわゆる、何も持たない無敵の人、という感じ
この男が、実は相当の切れ者、
事情聴取では警察と対峙していきます
感想(ネタバレなし)
心理戦にどハマり
スズキタゴサクは霊感があると言い、爆弾の場所を予言します
次々に、爆破する場所を当てるので、誰もが犯人と考えます
でも本人は、自分は霊感で当てているだけで犯人ではない、と
スズキの話は嘘かほんとか、まずそこの駆け引きから始まります
一つ一つ話すエピソードも本当なのか嘘なのかリアリティがありよくわかりません
次はどう来るのかワクワクしながら読み進められます!

スズキタゴサクは、会話が上手で警察の追及をうまくかわしていきます。
でたらめなことを言っていますが嘘か本当かわかりません笑
確かに「読むのが止められない」
寝不足になりますね笑
取調室にてスズキタゴサクと刑事が向かい合います
警察は爆破を止めるために次の場所を聞き出そうとする
それを、のらりくらりとかわす
コワモテの警察に恫喝されてもお構いなし ダメージを受けません
本庁から来た敏腕デカ
果たしてスズキの正体を導き出せるのか
楽しみな展開が続きます

警察も、犯人がいるのに捕まえられない、というもどかしさがありそれを直に感じますね!
映画さながらの爆発事件
都内の聞きなれた場所で起こる連続爆発事件
映画だと迫力が凄いだろうなと想像を掻き立てられます
やりとりのイメージはすぐに湧くし
やり取りの最中に爆発が起きるシーンも容易に想像できます
調べてみると、実際に近々映画化するようです!


のらりくらりのスズキタゴサクをどう演じるのか楽しみです!
ネタバレなしまとめ
評価(著者の身勝手な評価です!)
どんどん読み進めたくなる小説です
ほとんど犯人がわかっているようなストーリーでどうオチをつけるのか
楽しみにしながら読み進められます!
誠に勝手な評価ですが星4つの評価です
★★★★☆
※ここからネタバレ(まだ読んでいない方は注意!)



最後にネタバレとして本書の感想を記載したいと思います
ネタバレあり感想
知能戦の話です
いくつかの仕掛けとヒント
都内で1つ目の爆発、2つ目の爆発、とつづき3つ目は何としても止めたい警察
被疑者のスズキからは全部で3回と示唆された
会話の中で爆弾の場所を聞き出す知能戦の様相を呈する
スズキタゴサクがダラダラと話す思い出のような物語から急にヒントが出てくる
俺は敵わない、と負けを認めた自信満々の最初の交渉人の姿が印象的です
その後も爆発は続き、結果としては世を諦めた若者たちが爆弾を作っていた事がわかったというオチでした
そして捕まった後最後、取り調べでは、催眠、記憶喪失、など根拠
状況証拠から起訴は免れないとのこと
この辺りも、スズキタゴサクの言う不条理を表現したものですかね
最終結果は、少し、ガリレオシリーズのあの映画「容疑者Xの献身」と似ていると思いました笑
<個人的な疑問>
細野ゆかり がなんだったのかわからない。。第三者視点?
以上です!
コメント